お知らせ
-
【重版出来】『国籍と遺書、兄への手紙――ルーツを巡る旅の先に』3刷しました
-
読売新聞書評欄「本よみうり堂」に『贈与をめぐる冒険』が紹介されました
-
共同通信配信で、地方紙に『国籍と遺書、兄への手紙』の書評が掲載されました
-
安田菜津紀さんが、朝日新聞「be」のフロントランナーに登場!
刊行書籍
-
国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に
-
贈与をめぐる冒険 新しい社会をつくるには
-
マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件
-
デンマーク発 ジェンダー・ステレオタイプから自由になる子育て 多様性と平等を育む10の提案
-
「ほんたうのさいわひ」につながる仕事 第1回
今、なぜ、宮沢賢治なのか
「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という宮沢賢治の有名な言葉。この思想を身をもって実践するために賢治はどのような生き方や働き方を行ったのでしょうか。第1回では賢治の生涯を振り返りながらがその息遣いを伝えます。
-
ある自活言語学者の愉快な日々 第4回
食べること、飲むこと
ムラブリやパプアニューギニア高地人の食事を参考に、世間に流布している「良い食事」の常識を疑い、自活生活者ながではの食事法を思索してみた。
私たちは2018年に創業したばかりの出版社です。
社名のヘウレーカとは、古代ギリシアの科学者、アルキメデスが「アルキメデスの原理」を発見した際に叫んだことばといわれています。日本語にすると「あ、そうか」「わかったぞ!」という意味です。読書を通じて、そのような体験をしてもらいたい、という思いをこめてこの名前をつけました。... もっとみる